おでんの歴史

毎日楽しく!
スポンサーリンク
なんだか、急に寒くなってきたので、今夜はおでんにしました。

 

二人で食べるのに結構、お鍋にいっぱいになってしまったわ💦

 

おでんっていつごろから食されているのかしら~(^’^)?

なんて思い、調べてみました⤴

 

な~ンと!ルーツは室町時代の「豆腐田楽」だそうです。

 

結構、昔でも美味しいものを食されていたんですねー。

 

江戸時代には、ファーストフードとして江戸庶民に愛されて、やがて煮込み【おでん】と進化していったらしです。

 

江戸期では、単身者が多かった江戸では、串に刺した田楽を屋台などで提供されて、

早くて旨いものとして江戸っ子に愛されていたんですって♪

江戸の活気が伝わって来ますね。

 

明治期になって汁気が多い【おでん】に進化し、大正期になって関西に伝わって行ったそうです。

西郷隆盛さんや、渋沢栄一さんなど、日本を変えていかれた方々も食されていたかも知れませんね⤴

 

家庭に進化を遂げてきたのが、平成、令和なんですってね。



トマトやブロッコリー等々野菜豊富な【おでん】それから、夏になると冷やし【おでん】etc.

私は、夏には食べたいと思った事ないのですが、冷やし【おでん】試してみようかしらね。

 

コンビニエンスストアの【おでん】販売の増加、

レトルトパックの販売増など気軽に買えるようになって^m^、

おでんは日本の国民食となって、常に上位を占めているそうですよ。

 

 

家の主人は【おでん】は、ご飯のおかずにはならないんだよな〰

な~んていうのである

私は、心の中で、「おかずになるだろ~ご飯と何でも一緒に食べなさいよ~」と!

主婦は思うのです(=゚ω゚)ノ

 

 

で‼主人には、スーパーで細~い、細巻きシーチキン入りを買って来てやりました( ´艸`)

ご飯ではないよ、巻物だから~~~~てね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました